浴室
-
プロが見るユニットバス水漏れの隠れたサイン
水道修理のプロとして数多くの現場を見ていると、お客様が気づいていない、あるいは見過ごしている水漏れの隠れたサインに遭遇することがよくあります。ユニットバスは防水性が高い空間ですが、それは完璧ではありません。小さな兆候を放置することで、大規模な修繕が必要な事態に発展するケースは後を絶ちません。例えば、壁紙や天井に現れるわずかなシミや変色。これは単なる湿気によるカビだと自己判断されがちですが、壁の内部にある給水管や給湯管から微量の水が漏れ出しているサインかもしれません。特に、銅管に発生するピンホールと呼ばれる小さな穴は、最初は滲む程度でも、徐々に穴が広がってある日突然噴き出すことがあります。また、浴室のドアを開けた瞬間に感じる、いつもと違うカビ臭さや下水のような異臭も要注意です。排水トラップの封水が切れていたり、排水管の接続部から水が漏れて床下に溜まり、腐敗したりしている可能性があります。床の特定の場所を踏んだ時に、フワフワと沈むような感触がある場合も危険信号です。床下で水漏れが発生し、床材を支える下地が腐食している恐れがあります。さらに、私たちが特に注意して見るのが、浴槽や洗い場の床と壁の取り合い部分を埋めている「コーキング」です。このコーキングにひび割れや剥がれがあると、シャワーの水などが壁の内部に浸入し、建物の構造体を傷める原因となります。これらのサインは、日常生活の中では見過ごされがちです。しかし、プロの目から見れば、それは重大なトラブルの前兆に他なりません。何か少しでも「いつもと違う」と感じたら、それはユニットバスが発しているSOSかもしれません。早期発見、早期対応が、住まいと財産を守る上で最も重要なのです。