生活
-
賃貸物件でシャワーが出ない時の正しい連絡手順
賃貸マンションやアパートに住んでいて、突然シャワーが出なくなった。カランからは水が出るのに、シャワーだけが使えない。こんな時、自分で修理すべきか、大家さんや管理会社に連絡すべきか、迷う方は多いでしょう。結論から言うと、まずは管理会社や大家さんに連絡するのが正解です。賃貸物件の設備は、原則として大家さんの所有物です。シャワー水栓のように、壁に固定されている設備は「付帯設備」と見なされ、その修理費用は経年劣化や自然故障であれば、貸主側が負担するのが一般的です。もし、自己判断で業者を手配して修理してしまうと、その費用を請求できなかったり、場合によっては契約違反と見なされたりする可能性もあります。連絡する際は、状況を正確に伝えることが大切です。「いつからシャワーが出ないのか」「カランからは水やお湯は出るのか」「何か心当たりはあるか(例:レバーが固いなど)」といった情報を整理して伝えると、管理会社側も状況を把握しやすく、スムーズに対応してもらえます。ただし、シャワーヘッドのフィルターのゴミ詰まりなど、入居者の日常的なメンテナンス不足が原因と判断された場合は、清掃費用などを請求される可能性もゼロではありません。とはいえ、基本的には設備の不具合なので、まずは専門家の判断を仰ぐのが賢明です。夜間や休日で管理会社の営業時間を過ぎている場合は、契約書を確認し、緊急連絡先が記載されていないかチェックしましょう。勝手な判断で行動する前に、まずは報告・連絡・相談。これが賃貸物件でのトラブルを円満に解決するための鉄則です。