シャワー水栓の交換時期と寿命の目安について
毎日使うシャワー水栓にも、当然ながら寿命があります。その寿命は一般的に10年から15年程度と言われていますが、使用頻度や水質、メンテナンスの状況によって大きく変わってきます。寿命が近づくと、様々なサインが現れ始めます。例えば、「シャワーとカランの切り替えがスムーズにいかない」「ハンドルやレバーの操作が固くなる、または緩くなる」「温度調節がうまくいかず、お湯の温度が安定しない」といった症状です。これらは、内部のパッキンやカートリッジといった消耗部品が劣化しているサインです。特に、シャワーが出ずにカランからだけ水が出るというトラブルは、切替弁の摩耗や固着が原因であることが多く、水栓自体が寿命を迎えている可能性を示唆しています。もちろん、部品交換で修理できるケースも多々あります。しかし、使用開始から10年以上が経過している水栓の場合、一つの部品を交換しても、すぐに別の場所で不具合が発生する可能性が高いです。何度も修理を繰り返すよりは、水栓全体を新しいものに交換してしまった方が、結果的にコストパフォーマンスが良くなることも少なくありません。最近の水栓は、節水性能や操作性が向上しているモデルも多く、交換することで毎日のバスタイムがより快適になり、水道代やガス代の節約につながるというメリットもあります。ポタポタと水漏れが続く、本体の根元から水が滲み出てくる、といった症状が見られるようになったら、それは交換を検討すべき明確なサインです。快適で安全な水回りを維持するために、ご自宅の水栓が何年使われているかを一度確認し、適切なタイミングでの交換を計画してみてはいかがでしょうか。